こんにちわ、andonです。
今日はIT関連の書籍を買ってずっと読んでいました。
新規のお客さんのところで仕事をするので、そこで使われているシステムやアプリなどの勉強ですね。
しかし年々新しいものに対する理解や覚えが追い付かなくなってきています…。
自分がこれから50歳、60歳と年齢を重ねていくことを考えるとSEやプログラマーって一生やっていける業種でもないかもなと思うこともあります。とにかく今のうちに稼いでおきましょう!
さて、本日は花田誉之章氏の金活PROJECTについてレビューしていきます。
金活PROJECT 花田誉之章 の高額サービスは絶対に契約してはダメ!?
《免責事項》
当サイト内の情報については充分に注意・確認をした上で掲載しております。
ただし、商材・コンテンツ等の内容が間違いなく正確であること、最新であることについては保証しておりません。また当サイトのご利用によって発生したトラブルや不利益等については一切責任を負えないことをご了承ください。
金活PROJECT の特定商取引法に基づく表記
【事業者】株式会社ライブ
【運営統括責任者】花田誉之章
【会社ホームページ】https://live-ltd.co.jp
【所在地】(〒176-0012)東京都練馬区豊玉北6-5-3-303
【電話番号】03-3994-4655
【メール】info@live-ltd.co.jp
【販売URL】https://live-live.site/topline/
【販売価格】13,000円
金活PROJECT のコンテンツ内容
今回の金活PROJECTの商材内容は、月収300万円も稼げる副業ビジネスへのオファーのようです。
LP内には次のようなキャッチコピーが見られます。
・稼げるビジネスをお約束します
・更新反映後翌日入金となります!
・遂に解禁!憧れの月収300万円プロジェクト
ビジネスモデルは明かされていないため月収300万円は誇大広告のような印象を受けます。
本当に稼げるようになるのでしょうか?
販売価格は、13,000円です。
ビジネスモデル不明で稼げる根拠もない
金活PROJECTのLPからLINE登録してみたのですが結局、料金の支払いまでビジネスモデルも稼げる根拠も明かされませんでした。
ビジネスモデルも満足に知らされないまま13,000円ものマニュアル代金を支払わなければならないのは参加する側からしてみるとあり得ないことです。「ビジネスモデル不明 = 稼げるかどうか不明」なわけですから、この状態でお金を支払うのはもの凄く非合理的でリスクのあることです。
ネット上でも金活PROJECTの実践者が稼げたという情報も出てきていないので安易に購入・契約してしまうのは危険です。
ステマサイト・ステマブログが多い
金活PROJECTについてGoogle等で検索をかけると、かなりの数のステマサイト・ステマブログがヒットします。
ステマサイト・ステマブログとは、アフィリエイト報酬の高額な案件を大絶賛して訪問者へ購入・契約させることを目的に作られたサイトやブログのことです。(訪問者がサイト管理者の設置したアフィリエイトリンクからビジネスを契約したり商品を購入したりすることでそのサイト管理者へ報酬が支払われる仕組み)
このようなステマサイト・ステマブログで取り扱われる商材はアフィリエイト報酬が高額なものが多いため内容も薄く質の悪い商材が多いです。その理由は広告費にお金をかけているため商材の販売価格は高額になる反面、開発・制作にはお金をかけてないものが多く必然的にクオリティの低い商材が多くなるからです。
今回の金活PROJECTのステマサイトやステマブログは殆ど同じ構成のペラ1サイトが多いので、もしかしたら運営側が自らコピペでサイトを作ってドメインを取得してネット検索からのネタバレ防止対策をしているのかもしれません。
いずれにしてもこれらのステマサイト・ステマブログは、うわべだけの高評価で訪問者を騙して購入させる目的で作られたサイトやブログである可能性があります。
高額なバックエンド商材のセールスに要注意
最近、次のような仕組みの悪質なプロダクトローンチが流行っているようで、当サイトでもレビューすることが多いような気がしています。
①参加者に対して1~2万円程度を支払わせ副業ビジネスへ参入させる
②後になって数十万円~数百万円のコースやオプションサービスを契約しなければ稼げないことを通知する ※ここで「すぐに元は取れる」、「追加で契約しなければ稼げない」などと言葉巧みにかつ強引に契約を迫る
③高額オプションや高額コースを契約しても稼げないことが判明するものの運営側が返金には応じず参加者が泣き寝入り
悪質な詐欺的プロダクトローンチの代表的な案件では、当サイトでもレビューした「ミネルヴァ(Minerva)」が特に有名です。
(詳細は下記のリンクからご覧いただけます)

今回の金活PROJECTがこの「ミネルヴァ(Minerva)」のような悪質プロダクトローンチであると言っているわけではありませんが、フロントエンドの料金の価格帯(13,000円)や実際にお金を支払うまでビジネスモデルや稼げる根拠等の重要なことが何も明かされない点など似通っている部分が多いような気がします。
なので最初の料金13,000円を支払った後に数十万円~数百万円といった高額なコースやオプションサービスへの契約を迫られるようなら、それは悪質プロダクトローンチである確率が極めて高いということです。
もし13,000円支払ってしまった人もそこで諦めるようにしてください。絶対に高額サービスの契約などしないようにしましょう。(13,000円は勉強代だと思って忘れてしまった方が良いでしょう)
というか、今回の金活PROJECTについては最初から参入しない(13,000円も支払わない)のが正解ですね。
花田誉之章はどんな人物?
金活PROJECTの運営統括責任者である花田誉之章氏についてはLPにも詳細な経歴が掲載されていません。LINE登録後も彼の情報について明かされることはありませんでした。
ネット上で調査しましたが花田誉之章氏についての情報は今回の金活PROJECT関連の情報以外は殆ど確認することが出来ませんでした。おそらく花田誉之章氏はネットビジネスで目立った実績などはお持ちでないのだと思われます。
そんな実績さえはっきりわからない人物が運営する副業ビジネスが金活PROJECTということになります。本当に稼げるかは怪しいところです。
ネット掲示板の反応
~現在調査中~
まとめ
結論は残念ながらおすすめできない商材です。
理由は次のとおりです。
・ステマサイト・ステマブログが多い
・高額なバックエンド商材のセールスに要注意
・花田誉之章の実績が怪しい
ビジネスモデルや稼げる根拠となるデータや資料が一切明かされていないため実際は稼げないビジネスモデルだと思われます。
ネット上にたくさんのステマサイト・ステマブログが確認できます。なので質の悪い稼げない副業ビジネスである可能性があります。
今後、高額なバックエンドサービスが登場することが予想されます。その場合は既に13,000円支払ってしまっていたとしても絶対に追加で契約するようなことは避けましょう。かなり高い確率で大きな金額のお金を失うことになるでしょう。
運営責任者の花田誉之章氏の経歴や実績が一切不明です。そんな良くわからない人物が運営する副業ビジネスなので稼げるかどうかは疑問です。
以上の理由でおすすめできない商材と判断しました。
最後まで読んでいただいて有難うございました。
コメント