こんにちわ、andonです。
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として政府が打ち出した全世帯に2枚ずつ布製マスクを配布するアベノマスク政策ですが、まだ多くの都道府県で配布が開始されない状況であることがわかりました。
政権批判をしたいわけではありませんが、やはりこれは明らかな愚策ですよね。
まず昨日もブログの冒頭で書きましたが現在はすでにマスクの需給バランスが落ち着きつつあります。そしてあの不足していた時期(1~2か月前)に後から配る用のマスクを大量に確保しておく必要はなかったのではないでしょうか? (この政策が無ければマスク不足はより早い段階で解消されていたのでは?)
まあ、そんなことはあまり関係なくて、この政策に使った予算を『そのまま給付金に上乗せしてくれよ』といったのが大半の国民の意見でしょうね…。
さて、本日は仏のジョー氏のJO’S倶楽部についてレビューしていきます。
JO’S倶楽部 仏のジョー は怪しげな海外業者が運営!?
《免責事項》
当サイト内の情報については充分に注意・確認をした上で掲載しております。
ただし、商材・コンテンツ等の内容が間違いなく正確であること、最新であることについては保証しておりません。また当サイトのご利用によって発生したトラブルや不利益等については一切責任を負えないことをご了承ください。
JO’S倶楽部 の特定商取引法に基づく表記
【販売業者】BOPSconsulting Pte Ltd.
【代表者】NG CHENG WEI
【所在地】11 Floor,Wisma Atria,435 Orchard Road,,Singapole,238877
【販売URL】http://jos-club.net/community02/
【販売価格】なし(無料オファー)
※補足情報※
電話番号、メールアドレス等の連絡先の記載がありませんでした。この商材は危険である可能性があります。十分にご注意ください。
JO’S倶楽部 のコンテンツ内容
今回のJO’S倶楽部の商材内容は、5億円相当の分配を貰えるというオファーだそうです。
LP内には次のようなキャッチコピーが見られます。
・一週間後資産5億円相当の分配をあなたに
・参加者全員「圧倒的な利益」が期待できる
・二度とないチャンスを見逃すな!
・クラブ参加費無料×面倒な作業は一切不要
なかなか信じ難い派手なキャッチが並んでいますが本当にこんなにも稼げるようになるのでしょうか?
特商法の表記や販売業者に問題あり
JO’S倶楽部の特商法の表記には電話番号やメールアドレスなど連絡先の記載がありません。これはかなり危険なことです。
おそらく今後は何らかの投資商品に参加者が資金を投入する流れになることが予測されるのですが、それにも関わらず連絡先さえまともに記載していないのです。JO’S倶楽部は企業倫理や常識が欠如した業者がを運営していることがわかります。
そして販売業者の BOPSCONSULTING PTE. LTD は過去に「Horos(ホロス)」や「キャッスル(Castle)」という詐欺まがいの仮想通貨系の案件を販売していました。
(「Horos(ホロス)」は当サイトでもレビューしており下記のリンクから詳細をご覧いただけます)

特商法の表記だけでかなり数のマイナス材料が読み取れます。JO’S倶楽部には参加しない方が良いでしょう。
ビジネスモデルが不明(また仮想通貨案件…?)
JO’S倶楽部は現時点で5億円の分配があるといったこと以外は殆ど情報を公開していません。
おそらく今後の情報配信である程度明らかにしてくれるとは思うのですが、それがICOなどの仮想通貨系の投資ビジネスだった場合は要注意です。
前項の「特商法の表記や販売業者に問題あり」でも説明したように今回のJO’S倶楽部の販売業者であるBOPSconsultingには詐欺まがいの案件を手掛けたという前例があります。(上場後に値上がりするとICOの購入を煽りながら上場日を半年以上も引き延ばしたうえに上場後もトークンの相場は上がらなかった等)
このようにJO’S倶楽部はいくつかの大きなリスクを内在しているわけです。やはり参加はおすすめできません。
今後の情報配信に注視すべし
LPや動画内で「5億円もの資産を分配する」などと豪語するジョー氏ですが、現時点で投資対象やビジネスモデルなど具体的な稼ぎの手法は明かされていません。
今後公開される情報の中に、その5億円が参加者に分配されるまでの仕組みが十分に把握できるレベルの資料やデータがあれば参加を検討しても良いとは思います。しかし、その辺がもやっとしたまま参加者から投資資金を集め始めるような流れになった時は要注意です。
特にICO・IEO案件等の場合、取引所ではなく運営者経由で上場予定のトークンの購入を迫られるようなら絶対に参加はしないようにしましょう。(「皆様から資金を集めてトークンを調達しましたが公開後に暴落しました」と言って資金を持ち逃げするのは仮想通貨詐欺の常とう手段です)
仏のジョーはどんな人物?
仏のジョーはフランスの突撃系人気YouTuber…、というわけではありません(笑)
仏のジョー(ほとけのじょー)氏については、LPや動画内では次のような経歴が紹介されています。
・21歳で起業し数年で年商5億円を達成した天才起業家
・複数の不労所得を保有するセミナー講師としても活動
・Instagramのフォロワーが 7,000人を超える
・「仏のジョー」として 多くの起業家・投資家から熱狂的な支持を得る
調査してみたところ仏のジョー氏のfacebookなどを確認することが出来ました。
本名は「とうじょうやすあき」さんとおっしゃるようで確かに動画でも語っていたように車やバイクがお好きなようです。アップしている写真からも一見してセレブのような生活を送ってそうに見えてリア充感が漂っています(笑)
ただ本当に年商5億円なのか? 企業家・実業家としての実力はどの程度なのか? といったことは確認が取れませんでした。
しかし一応名前と顔を出して情報発信をしている実在の人物ではあるようですね。
ネット掲示板の反応
~現在調査中~
まとめ
結論は残念ながらおすすめできない商材です。
理由は次のとおりです。
・ビジネスモデルが不明(また仮想通貨案件…?)
・今後の情報配信に注視すべし
特商法の表記中に電話番号やメールアドレスなど連絡先の記載がありません。それに加えて販売元のBOPSconsulting社は過去に詐欺的な案件を手掛けたこともあってかなり怪しいです。
ビジネスモデルは現時点で不明ですが内容が仮想通貨案件であった場合、販売元が過去にICO系案件で詐欺まがいのことをしているだけに参加は見合わせるべきでしょう。
いずれにしても今後の情報配信の内容をしっかり確認する必要があります。仮想通貨案件だった場合は過去の詐欺事件などとも照らし合わせて慎重に検討する必要があります。
以上の理由でおすすめできない商材と判断しました。
最後まで読んでいただいて有難うございました。
コメント