こんにちわ、andonです。
東京都内の新型コロナウイルス新規感染者が2日連続で100人を超え、専門家も第2波につながる恐れがあると警鐘を鳴らしているようです。
東京都はそもそも第1波の感染者数も劇的に減っているわけでもなかったので、どちらかというと第1波の潜在的な感染者が夜の町などの3密状態で多くの人に感染させてしまうといった傾向も強いのではないでしょうか?
いずれにしても東京は特に感染者数が多いので、他府県とは違う対策やケアが必要になってきそうですね…。
さて、本日は三崎葵さんのフォーチュンキャッシュについてレビューしていきます。
フォーチュンキャッシュ 三崎葵 は要警戒の投資系アプリオファー!?
《免責事項》
当サイト内の情報については充分に注意・確認をした上で掲載しております。
ただし、商材・コンテンツ等の内容が間違いなく正確であること、最新であることについては保証しておりません。また当サイトのご利用によって発生したトラブルや不利益等については一切責任を負えないことをご了承ください。
フォーチュンキャッシュ の特定商取引法に基づく表記
【提供業者】株式会社FREDERIQS
【所在地】〒107-0062 東京都港区南青山1-20-2
【お問い合わせ先】ご登録されたLINEへお願い致します。
【販売URL】https://fortune-cash.com/lp/
【販売価格】なし(無料オファー)
※補足情報※
代表者名、電話番号、メールアドレスの記載がありませんでした。この商材は危険である可能性があります。十分にご注意ください。
フォーチュンキャッシュ のコンテンツ内容
今回のフォーチュンキャッシュの商材内容は、ほったらかしで月利20%の投資アプリが提供されるオファーだということです。
LP内には次のようなキャッチコピーが見られます。
・お金を減らす投資は今すぐやめて!!
・ほったらかしで安全に月利20%でキャッシュを増やす金運アップアイテム
・生涯完全無料でプレゼントします
アプリはおそらくFXや仮想通貨などの投資系のツールだと思われます。これまでにも投資系アプリのオファーはたくさんありましたがその殆どが酷い内容でした。
果たして今回は本当に稼げるようになるのでしょうか?
特商法の記載に問題あり
フォーチュンキャッシュの特定商取引法に基づく表記中には代表者名、電話番号、メールアドレスなど重要な情報の多くが欠落しています。これはかなり危険なことである言えます。
フォーチュンキャッシュへ登録すると、おそらく何らかの投資系アプリを利用して自分の資金を運用していくことになると思います。しかし、アプリの利用中にバグによる不具合等で急にトレードができなくなった場合などに口頭で相談できる(LINEやメールではなく)ようなサポート窓口もないというのです。
どのような投資においても、たった1回のミステイクや判断の間違いが大きな損失を生んでしまうといったリスクをはらんでいます。そこを考えるときちんとした電話サポート体制のない投資アプリでの資産運用など絶対に行うべきではありません。
悪質投資アプリ案件の傾向があるなら要注意
最近の投資アプリ系で、詐欺のような悪質案件については次のような2通りの傾向が見られます。
(当サイトで過去に取り上げた該当する代表的な案件のリンクも掲載しておきます)
①後から高額なバックエンド商材を販売してくるうえにその内容が稼げない


②投資アプリ自体は無料だが運営側が指定する海外証券会社の口座を開設しなければならない(オファー提供者のアフィリエイト報酬目的)


まず①についてですが内容そのままで、最初は無料~数千円程度と謳っておきながら後から高額なバックエンド商材(オプション料金やアプリ利用料などの名目)をセールスしてくる手法です。しかしその高額サービスが全く稼げずに集団訴訟などにも発展しています。
次に②ですが、こちらはオファー提供者が登録者に向けて特定の海外証券口座の開設を指示したうえでトレードさせて、口座開設アフィリ報酬とその後の登録者のトレードから手数料を抜き続けるといったことを目的としたオファーです。
運営者にとっては口座開設させて手数料を得ることがゴールなのでアプリ自体は適当につくられた稼げないものである確率が高いということです。(口座開設さえさせてしまえば参加者が勝とうが負けようが手数料は支払われるため勝たせる必要が良いのです)
従って今後、フォーチュンキャッシュにおいても “最初のLPにはなかった高額サービスをセールスしてくる” といったことや “特定の海外証券会社の口座開設を指示してくる” といった流れになった場合は騙されてしまうリスクが発生するためそれ以上はこのオファーに関わることはやめておくべきです。
会社のホームページはあるものの…
フォーチュンキャッシュの提供元である株式会社FREDERIQSですが一応実在する会社のようです。
しかし、残念ながらかなり怪しい点も目立つ会社のようです。
国税庁のサイトで登記の情報を確認してみたのですが、平成30年4月に登記してからの2年間で(令和2年6月現在)会社名を変更したり所在地の移転をしたりしています。
普通の会社は1年ごとに会社名や所在地を変えたりといったことはしません。もの凄く費用がかかるからです。なのでこの株式会社FREDERIQSは社名や所在地を短い期間に変更しなければならない後ろめたい理由でもあったのか? と勘繰りたくなってきます。(詐欺的な商売をしているとか、不特定多数の人達から良く思われていないなど)
さらに同社の現在の所在地についてですが、ここはレンタルオフィスになっています。
これら判断材料から分析すると株式会社FREDERIQSは実体のないペーパーカンパニーである可能性も否めません。
同社が100%悪い会社とまでは言い切れませんが、契約者とのトラブルが発生した際にはいつでもスルーして雲隠れする準備ができているようにも見えます。
三崎葵はどんな人物?
今回のフォーチュンキャッシュの案内人 三崎葵さんですが、彼女の実績・経歴についてはLP内にさえ詳細が記載されていません。
LINE登録後のメッセージでも詳細な自己紹介などはしてくれません。
そして三崎葵さんの情報をネット上で検索してみたのですが、今回のフォーチュンキャッシュ関連の情報以外は何も確認することができませんでした。
顔出しもしていないので、おそらく「三崎葵」は今回のオファーのためだけに作られた架空の人物だと思われます。
実在しない人物が提供するオファーなど稼げるはずがありません。
ネット掲示板の反応
~現在調査中~
まとめ
結論は残念ながらおすすめできない商材です。
理由は次のとおりです。
・悪質投資アプリ案件の傾向があるなら要注意
・会社のホームページはあるものの…
・三崎葵が実在しない
特商法の表記中に代表者名、電話番号、メールアドレスなど重要な情報がありません。この状態では投資アプリで運用しても十分なサポートが受けられず大きな損失に繋がってしまうリスクもあります。
取引のために特定の海外証券会社の口座開設を指示されたり、後になって高額サービスのセールスがあるような場合には要警戒です。最近の詐欺まがいの投資アプリ案件に多く見られる傾向です。
提供元である株式会社FREDERIQSについては一応ホームページなども持っていてまともな会社に見えるのですが、2年の間で名前と所在地を変えていることや現在の所在地がレンタルオフィスであるなどかなり怪しい点も見受けられます。最悪、何か起きた場合に逃げられてしまうリスクもあるため同社に対しては十分な警戒が必要です。
案内人の三崎葵は顔出しもしておらず、LPやLINEメッセージでも自己紹介などもなく、実在自体が疑わしい人物です。もちろん実在しない案内人が展開するオファーなど稼げるわけがありません。
以上の理由でおすすめできない商材と判断しました。
最後まで読んでいただいて有難うございました。
コメント