こんにちわ、andonです。
日米などの研究チームが米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(NEJM)に、新型コロナウイルスの感染者への治療に効果が認められたといった内容の臨床試験結果を発表しました。
新型コロナウイルスに感染して重い肺炎になった患者53人に、エボラ出血熱の治療薬として開発された「レムデシビル」を使ったところ、68%で症状が改善したことがわかったそうです。
世界的に感染者が増加し続ける中で、久しぶりに良いニュースですね。
こういった治療法などもぜひスピーディーに実用化できるように各国の研究機関や政治家、法律家、医療従事者の方たちに期待したいです!
さて、本日はひろこさんのEveryday(エブリデイ)についてレビューしていきます。
Everyday エブリデイ ひろこ は悪質副業ビジネスの疑いあり!?
《免責事項》
当サイト内の情報については充分に注意・確認をした上で掲載しております。
ただし、商材・コンテンツ等の内容が間違いなく正確であること、最新であることについては保証しておりません。また当サイトのご利用によって発生したトラブルや不利益等については一切責任を負えないことをご了承ください。
Everyday(エブリデイ)の特定商取引法に基づく表記
【販売会社】株式会社SKY
【運営責任者】田島尋貴
【所在地】東京都港区西麻布3丁目2-47ESNA ROPPONGI601号室
【電話番号】09-6432-9660
【メール】info@sky0127sky.com
【販売URL】https://forestriver.site/
【販売価格】9,000円
Everyday(エブリデイ)のコンテンツ内容
今回のEveryday(エブリデイ)の商材内容は、写真や動画をアップロードするだけで100万円が稼げるビジネスのノウハウが提供されるということです。
LP内には次のようなキャッチコピーが見られます。
・スマホでたったの3分!
・今の給料に+100万円が現実的に!
・あなたにとって最適な副業をご提案します!
過去に同じ内容のビジネスモデルで詐欺まがいの案件がありました…。もう既に結論が出てしまったような気もしますが引き続きレビューしていきましょう。
販売価格は、9,000円です。
過去の危険な事案とよく似たビジネスモデル
先に結論から言ってしまうと、今回のEveryday(エブリデイ)は危険なビジネスである可能性があります。
既に説明したようにEveryday(エブリデイ)は写真や動画をアップロードするだけで100万円が稼げるといった内容の副業ビジネスなのですが、これは当サイトで以前にレビューした「おもてなしビジネス(株式会社アース)」とよく似たビジネスモデルです。
そしてその「おもてなしビジネス(株式会社アース)」は、消費者庁から詐欺まがいの事案として注意喚起されてしまうほどの危険なビジネスでした。
(詳細は下記のリンク先からご覧いただけます)


この一連の経緯を簡単に説明すると次のとおりです。
①2019年3月頃に「食事や風景の写真を撮影して投稿するだけで毎日5千円以上稼げる」と謳った「おもてなしビジネス(株式会社アース)」と言うオファーが登場し話題になる
②参加者から1万円の料金を取って作業をさせ、一旦は報酬として1万数千円を参加者へ支払う
③安心した参加者に対して「花鳥風月システム」という高額バックエンド商材(8~200万円)を強引にセールスする
④その後、参加者は運営側に難癖をつけられたり言い訳されたりでビジネスを続けられない状況へ追い込まれる
⑤実は写真を販売するといったビジネス自体が架空のものであったことが判明して消費者庁が注意喚起を行う(2020年3月)
現時点で確定とまでは言い切れませんが、ビジネスモデルや価格帯(フロントエンドセールス)があまりに似通っています。
気を付けなければならないのは一旦、1万円程度の報酬を参加者に支払うことによって信用させてくるといった点です。2020年3月に消費者庁から注意喚起された際にもここから数十万円~数百万円を騙し取られたケースが多発していたようです。
なので今回のEveryday(エブリデイ)は購入・契約しないようにした方が安全でしょう。
仮に同じ手口を使った悪質案件だった場合、やり方がかなり巧妙なので騙されてお金を取られてしまう確率が高いです。
同じような手口の詐欺まがいの案件は未だに健在…
現在は既に「おもてなしビジネス(株式会社アース)」の募集・販売は停止しているのですが、それでも未だに消費者庁には同様の手口を使った別案件によってお金を騙し取られる被害の相談が数多く寄せられているそうです。
ですので、今後もEveryday(エブリデイ)のような『写真や動画を投稿・アップロードするだけで稼げる』といったオファーには引き続き注意が必要です。
ひろこはどんな人物?
今回のEveryday(エブリデイ)の案内人とされるひろこさんですが、彼女の実績・経歴についてはLP内にも一切掲載がなく。LINE登録してやり取りしても詳しい自己紹介もしてくれません。
もちろんネット上でひろこさんの情報を調査しても今回のEveryday(エブリデイ)以外に彼女の情報については何も確認することができませんでした。
何もかもが一切謎の女性です…。
こんな正体不明の人物が提供する副業ビジネスが本当に稼げるのでしょうか?
ネット掲示板の反応
~現在調査中~
まとめ
結論は残念ながらおすすめできない商材です。
理由は次のとおりです。
・同じような手口の詐欺まがいの案件は未だに健在…
・案内人ひろこさんが正体不明
過去に消費者庁から注意喚起のあった詐欺まがいの副業ビジネス案件と酷似した内容です。今回のEveryday(エブリデイ)も購入・契約しない方が良いでしょう。
消費者庁から注意喚起のあった悪質副業ビジネスと似たビジネスモデルの案件が未だに蔓延しているようなので、今回のEveryday(エブリデイ)に対してはもちろんですが似た内容の副業ビジネスには引き続き警戒が必要です。
案内人のひろこさんについてあまりに情報が無さすぎます。何者かもわからないような人物が提供する副業ビジネスに稼げる保証はありません。
以上の理由でおすすめできない商材と判断しました。
補足: 悪質な副業ビジネスや情報商材を回避するために
今後も蔓延すると思われる悪質な副業ビジネスや情報商材を回避するためには、次の3つを確認することが重要です。
①そのビジネスはどんな価値(製品・サービス)を生んでいるか
②その生まれた価値(製品・サービス)は一般的な基準でどれくらいの価格になるか
③その価格のついた価値(製品・サービス)はどんな市場で誰に売れるか
今回問題となった副業ビジネスを例に挙げて①~③を具体的に説明していきます。今回のビジネスモデルは「参加者本人が撮影した写真や動画を販売して稼ぐ」といった内容になっています。
上の①~③で分析してみると次のとおりです。
①生んでいる価値(製品・サービス)
⇒ 参加者本人(素人)が撮影した写真や動画
②一般的な価格
⇒ 0円 ※無料のダウンロードサイトにプロが撮影したレベルの素晴らしい作品がたくさんあるから
③どんな市場で誰に売れるか
⇒ どんな市場でも誰からの需要もない ※大手の販売サイトに登録しても誰も買わないから
導き出される結論: 「参加者本人が撮影した写真や動画を販売して稼ぐ」は成り立たない
このように①~③を分析することで当該の副業ビジネスのビジネスモデルが破綻していて稼げないことがわかります。そして、この分析手法を身に付けることで今後も蔓延すると思われる悪質な副業ビジネスや情報商材を回避することができるようになります。
最後まで読んでいただいて有難うございました。
コメント