こんにちわ、andonです。
昨日の米国トランプ大統領の声明で沈静化へ向かう流れになった中東情勢ですが、今度はイランの首都でウクライナの航空機が撃墜された可能性が高いといった報道が出ました…。
しかも乗客の176人のうち63人がカナダ人だということで、今後は更に他国も巻き込んだ事態に発展する可能性も出てきました。
もし撃墜が事実であって、それが誤爆などによるものだとしたらイラン政府にはきちんと誠意を持って対応してもらいたいですね。これ以上の混乱は誰も望まないと思います。
さて、本日は本田健氏のLibertyProject(リバティプロジェクト)についてレビューしていきます。
LibertyProject リバティプロジェクト 本田健 は提供業者が怪しい!?
《免責事項》
当サイト内の情報については充分に注意・確認をした上で掲載しております。
ただし、商材・コンテンツ等の内容が間違いなく正確であること、最新であることについては保証しておりません。また当サイトのご利用によって発生したトラブルや不利益等については一切責任を負えないことをご了承ください。
LibertyProject(リバティプロジェクト)の特定商取引法に基づく表記
【販売業者】TECH EXPERT PTE.LTD
【所在地】20A TANJONG PAGAR ROADSINGAPORE (088443)
【販売URL】http://liberty-honda.net/unemployment-income-04/
【販売価格】なし(無料オファー)
※補足情報※
代表者名・責任者名、電話番号、メールアドレスの記載がありませんでした。この商材は危険である可能性があります。十分にご注意ください。
LibertyProject(リバティプロジェクト)のコンテンツ内容
今回のLibertyProject(リバティプロジェクト)の商材内容は、毎月50万円が手に入る権利収入ビジネスへの無料オファーのようです。
LP内には次のようなキャッチコピーが見られます。
・毎月50万円の収入が必ず手に入る
・分配型なので知識・経験・作業など一切不要
・何もせずに自動的に月50万円の不労所得をゲット
ビジネスモデルは不明です。
毎月50万円をプッシュしているようですがこれまでの案件と比較すると控えめな金額と言えますね。
とは言え稼げる稼げないは内容によります。今回はどんな内容の案件なのでしょうか?
特商法に問題あり
今回のオファーであるLibertyProject(リバティプロジェクト)の特商法の表記には代表者名・責任者名、そして電話番号、メールアドレス等の必要な情報の多くが抜け落ちています。実在するかどうかも確認できないシンガポールの会社でもあるのでかなり危険だと思われます。
例えば今後、LibertyProject(リバティプロジェクト)へ参加してビジネスを行っている最中に、何らかのトラブルに巻き込まれた場合などに口頭で相談できる窓口すらないのです。
ビジネスモデルが不明で稼げる根拠もない
現時点で情報が少なすぎて稼げる根拠がありません。
放ったらかしで自動収入を謳っているので投資系の自動売買アプリでも利用するのかもしれませんが、それにしても稼げた実績を示すような資料が何一つ公開されていません。
今の段階ではただ単に「稼げる・儲かる」と根拠なく宣伝しているだけなのでもう少し必要な情報が出そろうのを待つ必要があります。
販売業者の過去の案件の内容が危ない
LibertyProject(リバティプロジェクト)の提供業者であるTECH EXPERT PTE.LTDですがどうやらシンガポールの会社のようです。※ここの会社が実在するかどうか等については私自身がシンガポールの登記情報を確認する術を持たないため一応この会社が実在する前提で話を進めています。
実は以前にこのTECH EXPERT PTE.LTDが提供した案件『Monolith モノリス』を当サイトでレビューしています。
※詳細は次のリンクよりご覧いただけます。

この案件は次の理由からおすすめできない内容でした。
・仮想通貨ユニフィ(UNIFY)の値上がりが期待できない
・リスクの大きい夢物語り
もしかしたら今回のLibertyProject(リバティプロジェクト)もこの『Monolith モノリス』のように危ない内容のビジネスモデルなのかもしれません。
本田健はどんな人物?
LPで確認できる本田健氏の経歴は次のとおりです。
・WEB広告業界で10年以上活躍する実業家
・飲食業や美容事業、中古車販売、投資などにも精通
・人と人とをつなげるブローカー業務もこなす
この手のオファーのメンターとしては地味な経歴ですね。
そしてネットで彼について調査しましたが出てくるのは別の有名人で作家の本田健さん(「ユダヤ人大富豪の教え」大和書房 などが有名)の情報ばかりです。
これは明らかに検索逃れですね。
検索逃れとは、オファーや商材の準備段階で架空の人物を開発者・メンターに仕立て上げる際にネット上での検索によるネタバレを防止するために、意図的に芸能人・スポーツ選手などの有名人と同姓同名にする手法です。
こうすることによって架空の開発者・メンターについてネットで検索されても有名人の方の情報が邪魔をして必要な情報が得にくくなるのです。
つまり本田健氏は架空の人物である確率が高いと言うことであり、同時にLibertyProject(リバティプロジェクト)は詐欺等の問題がある内容の可能性があります。
(LPに本田健氏として登場している人物は役者かエキストラでしょうね)
ネット掲示板の反応
~現在調査中~
まとめ
結論は残念ながらおすすめできない商材です。
理由は次のとおりです。
・ビジネスモデルが不明で稼げる根拠もない
・販売業者の過去の案件の内容が危ない
・本田健が存在しない可能性あり
特商法に代表者名・責任者名、そして電話番号、メールアドレス等の連絡先がありません。
この案件でビジネスを進めていくうえで必要なサポートが受けられない可能性があります。
現時点ではビジネスモデルも明かされず、稼げる根拠も示されていないため参加の可否を判断する段階にさえありません。少なくとも確実に稼げる確証が得られない限りは本格的な参加は見送るべきです。
提供業者であるTECH EXPERT PTE.LTDが過去に手がけた仮想通貨系の案件はビジネスモデルに無理のある危険な案件でした。今回も同じような内容の案件である危険性があります。
開発者の本田健氏は検索逃れを意識した名前で作り上げられた架空の人物である確率が高いです。
開発者の実在が疑わしい案件はそれはもうほぼ詐欺のようなものなので参加すべきではないです。
以上の理由でおすすめできない商材と判断しました。
最後まで読んでいただいて有難うございました。
コメント