こんにちわ、andonです。
LINEがスマートフォン決済LINE Payで企業や個人の銀行口座に振り込めるサービスを始めました。銀行のATMを使わずにスマホで手軽に色んな支払いが行えるようになったということです。
凄いですね、支払先にLINEアプリやシステムがなくても手軽に決済が可能になったのです。
(早速Zホールディングス傘下のジャパンネット銀行と連携してこのサービスを実現させたようです)
明らかに他の電子決済サービスをリードした感じがありますね。
ちょっとLINEの株を購入したくなるようなニュースです。
さて、本日は八瀬みちあき氏のY!オーナーCLUBについてレビューしていきます。
Y!オーナーCLUB 八瀬みちあき はセミナー会場での勧誘に要注意!?

出典元: http://eagle-y.com/cpn/1hfiw/g2iiefj/
《免責事項》
当サイト内の情報については充分に注意・確認をした上で掲載しております。
ただし、商材・コンテンツ等の内容が間違いなく正確であること、最新であることについては保証しておりません。また当サイトのご利用によって発生したトラブルや不利益等については一切責任を負えないことをご了承ください。
Y!オーナーCLUB の特定商取引法に基づく表記
【販売業者】株式会社Truth
【所在地】〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目29-4-4F
【電話番号】03-4218-7641(代表)
【メール】info@eagle-y.com
【販売URL】http://eagle-y.com/cpn/1hfiw/g2iiefj/
【販売価格】なし(無料オファー)
※補足情報※
代表者名・責任者名の記載がありませんでした。この商材には注意が必要です。
Y!オーナーCLUB のコンテンツ内容
今回のY!オーナーCLUBの商材内容は、ヤフーショッピングの無在庫転売ビジネスへの無料オファーのようです。LP内には次のようなキャッチコピーが見られます。
・最速で利益が出るカラクリ初公開
・あなたがスキマ時間に見つけた商品が「安定利益」に早変わり
・仕入れの交通費ゼロ・外出不要
・まずは60日後に100万円を稼いでみませんか?
しかし現時点では無料のオファーなのですが、特商法の表記の中に以下の文言があり有料のバックエンドセールスが控えるプロダクトローンチであることがわかります。
特定商取引法に基づく表記及びプライバシーポリシー
(抜粋)
表現、及び商品に関する注意書き
本ページに示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
また、本セミナー終了後に当運営事務局から有料サービスのご案内があります。
引用: http://eagle-y.com/cpn/1hfiw/g2iiefj/
稼げる根拠が示されていない
LP内には派手なキャッチが並んでいますが稼げる根拠となるような実績は示されていません。
実践者の顔写真と一緒に「数ヶ月で何十万円稼ぎました」といった内容のPRをしているようですが、こういったものは提供者側がその気になればいくらでも捏造や偽装ができてしまうため証拠能力は殆どありません。
現時点では根拠も無いのに「稼げる・儲かる」と吹聴しているような印象を受けてしまいます。
もしかしたら誇大広告の可能性さえ疑われます。
販売業者が怪しい
今回のY!オーナーCLUBの販売業者である株式会社Truthはこれまでにも転売系の案件をいくつか手がけています。しかしいずれの案件も評判が良くないです。
当サイトでも過去に株式会社Truthが関わった案件をレビューしましたが、おすすめできない内容でした。

今回のY!オーナーCLUBが100%稼げない案件だとは言い切れませんが、過去に評判の良くない案件ばかりを手がけてきた株式会社Truthが関わっている以上、稼げない確率が高いと見ておいた方が良いでしょう。
バックエンド商材に注意が必要
オファーへ登録するとLINEメッセージでセミナーへの案内が届きます。
どうやら詳しいことはセミナーで説明するから参加してほしいということのようです。
注意しなければならないのが、セミナー会場では塾・スクールなど有料サービスへ勧誘されることが既定路線になっている点です。(先ほども説明しましたが特商法にバックエンド商材の存在が明記されています)
そういったバックエンドの有料サービスが高額(10万円以上)になる場合、その場の雰囲気や講師たちのごり押しで契約してしまわないように注意しなければいけません。セミナー会場は参加者にとっては完全にアウェーの状態なのです。
当然、主催者側もバックエンド商材を販売するためのノウハウに精通しており準備に抜かりはないでしょうし、当日はうまくセミナー会場を盛り上げる演出等もあるでしょう。
しかし、そういったことに惑わされず一旦はしっかり断る覚悟を持ってセミナーに参加するべきでしょう。(確実に稼げる証拠となるような情報やデータを開示されたりしない限りは高額サービスの契約は避けるべきです)
八瀬みちあきはどんな人物?

出典元: http://eagle-y.com/cpn/1hfiw/g2iiefj/
八瀬みちあき氏の実績や経歴については、LP内には全くといって良いほど記載されていません。
オファーに申し込むとLINEなどで送られてくるメッセージから次のことがわかりました。
・ゴルフが大好き
・日当100万円を継続して稼ぎ出している
ちょっと情報が少なすぎますね。
これでは実績・経歴も確認できず八瀬みちあき氏が本当に稼げているのかわかりません。
因みにネット上で彼について調査してみましたが何一つ情報を確認することができませんでした。
八瀬みちあき氏が稼げているといった情報が確認できない以上は転売ビジネスの指導者として信用することはできません。
ネット掲示板の反応
~現在調査中~
まとめ
結論は残念ながらおすすめできない商材です。
理由は次のとおりです。
・販売業者が怪しい
・バックエンド商材に注意が必要
・八瀬みちあき氏の実績が不明
LP内のキャッチコピーのように稼げることを証明できるような実績は公開されていません。
現時点では誇大広告の可能性さえ疑った方が良いでしょう。
販売業者である株式会社Truthがこれまでに手がけた転売系の案件はいずれもネット上で評判が良くありません。今回もクオリティの低い内容である可能性があります。
開催が予定されているセミナーへ参加するとバックエンドセールスが控えています。
そのサービスが高額(10万円以上)であるなら絶対に契約しないといった強い覚悟が必要です。
※そもそもセミナーへの参加自体やめておいた方が良いです。
八瀬みちあき氏の実績を証明する資料も無く、ネット上でも彼についての情報が確認できません。
最悪、何の実績も無いメンターである可能性もありますので信用しない方が良いでしょう。
以上の理由でおすすめできない商材と判断しました。
最後まで読んでいただいて有難うございました。
コメント