こんにちわ、andonです。
空前の盛り上がりを見せていたラグビーワールドカップは南アフリカの優勝で幕を閉じました。
皆さんは見てましたか?
私は日本代表がアイルランドを倒してから見始めてにわかファンになりました(笑)
今回でラグビーがこんなに面白いことがわかり驚いたのですが、自分なりに何がこんなに人を惹き付けるのかを分析してみました。
結論それは世界トップクラスのアスリートたちが、大勢で一気にガチンコでぶつかり合うからだと思います。ラグビーを見ていて気付いたのはプロレスの6人制タッグなどを見ているときに感じる面白さがあることです。(プロレスがガチンコじゃないなどと思ってはいけませんので注意!)
考えてみれば、鍛えられたアスリートが大勢で1度に格闘技のような競技をすることって殆どありませんよね。(格闘技は基本1対1の試合ですし、大勢VS大勢なんてやったら危険なのでしょうね)
おそらく最高に鍛えられた強者たちが大人数でガチンコでぶつかり合っても、ギリギリ大きな怪我をしないラインがラグビーのルールなのではないでしょうか?
だからこそ熱くなれるし、魂に響くのだと思うのです。
あくまでも私個人の見解なので、間違っている解釈もあるでしょうし他の意見や考え方もたくさんあると思いますので、お目汚しまでに見ていただければ幸いです。
さて、本日は加藤行俊氏のNEOフランチャイザーについてレビューしていきます。

出典元: http://e–tec.com/lp/DHfrnE3/udo1/
《免責事項》
当サイト内の情報については充分に注意・確認をした上で掲載しております。
ただし、商材・コンテンツ等の内容が間違いなく正確であること、最新であることについては保証しておりません。また当サイトのご利用によって発生したトラブルや不利益等については一切責任を負えないことをご了承ください。
特定商取引法に基づく表記
【販売責任者】株式会社ワクレボ 加藤行俊
【所在地】〒104-0042 東京都中央区入船2丁目 U-AXIS 6F
【電話番号】03-5244-9770(代表)
【メール】info@e–tec.com
【販売URL】http://e–tec.com/lp/DHfrnE3/udo1/
【販売価格】なし(無料オファー)
この商材のコンテンツ内容
今回のNEOフランチャイザーの商材内容は、AIに商品のリサーチ・出品・在庫管理を一任することができる転売ビジネスの無料オファーのようです。LP内にはつぎのようなキャッチコピーが見られます。
・1日10分、ただ傍観するだけで
・老後はファーストクラスで南国移住できる
・10分で稼ぐ収入の柱
・ど素人が夢の権利収入LIFEを送る
転売ビジネスは既に新規参入がきつそうなイメージですが、この案件はそういったデメリットを覆せるほどの内容なのでしょうか?
おそらくバックエンド商材が控える
NEOフランチャイザーのLPや動画ではアプリを利用した転売ビジネスといった以上の情報については開示されず、詳細はセミナーで説明すると言うことで各地で実施されるセミナーへの参加を求められます。(東京・横浜・名古屋・大阪・福岡)
注意しなければならないのは、おそらくセミナーではかなり高い確率で有料バックエンドのセールスが待っていると思われます。
これはプロダクトローンチと呼ばれるマーケティング手法で、最初のオファーではあえて限られた情報のみ見せて購入見込みのあるクライアントの興味をひきつつ、次の段階で販売したいサービスのセールスを行うのです。(最初のオファーで開示する情報を制限することでよって高い成約率が得られるのです)
このプロダクトローンチ自体の手法に問題があるわけではないのですが、今回のNEOフランチャイザーのセミナーで展開されるバックエンド商材の価格が高額(10万円以上)となった場合には注意が必要です。
セミナーの内容にかかわらず、そういった会場でセールスを受けるとその場の雰囲気や勢いで成約率は一気に上がるのです。
つまり参加者側は冷静な判断力を欠いてしまい、多少無理や矛盾のあるサービス内容でも契約にいたってしまうケースが多いのです。
もしセミナーへ参加を検討している人がいるようであればこの事実をしっかり理解して、セミナーでは何を言われても購入をせず、一旦判断を保留して持ち帰ると決めてから参加する方が良いでしょう。
(今回のNEOフランチャイザーは怪しい点もあるので、そもそもセミナー自体に参加しないことが正解な気もしますが…)
販売会社の過去の評判が悪い
販売会社の株式会社ワクレボですが、今年(2019年)の1月に元々の「ハイパーマーケティングホールディングス株式会社」という会社名を変更しています。
ネット上では、「評判が悪すぎて会社名変更したのでは?」といった意見も見られました。
そこで同社について調査したところ、どうやら投資系の塾・スクールを運営しているようでその内容があまり良くないようなのです。
今回のNEOフランチャイザーは投資系ではなく、転売ビジネス案件なのでどうなのかは今のところわかりませんが、警戒しておくほうが良いでしょう。
(より詳しく知りたい方は「ハイパーマーケティングホールディングス株式会社 評判」等で検索をかけてみて下さい)
加藤行俊はどんな人物?
加藤行俊氏について調査したところ、株式会社ワクレボの代表を務めているということがわかりました。
ある程度ビジネスでも実績がある方のようです。
しかし先ほどの「販売会社の過去の評判が悪い」の項でも書きましたが、ネット上では彼が代表を務める株式会社ワクレボは、あまりに評判が悪すぎて社名変更をしたのでは? といった意見が散見されました。
ネット掲示板の反応
~現在調査中~
まとめ
結論は残念ながらおすすめできない商材です。
理由は次のとおりです。
・販売会社の過去の評判が悪い
LPや動画では詳細なビジネスモデルが明かされないため、セミナーへ参加すると高額なバックエンドセールスがあると思われます。セミナーへの参加を検討しているのであれば、会場では何があってもお金を支払わない決意で参加する方が良いでしょう。
販売会社の株式会社ワクレボの前身である「ハイパーマーケティングホールディングス株式会社」はネット上であまり良い噂がありませんでした。転売ビジネスへの参入は今回が初めてなのかもしれませんし、有料サービスが展開されるようなら一旦は購入を控えて様子見する方が良いでしょう。
以上の理由でおすすめできない商材と判断しました。
最後まで読んでいただいて有難うございました。
コメント