こんにちわ、andonです。
10月9日正午ちょうどに、石川県宝達志水町の県農林総合研究センター畜産試験場で、世界初のクローン牛として知られた雌牛「かが」が亡くなったそうです。21歳3ヶ月で老衰だったそうです。
クローン牛「かが」が生まれたのは1998年で当時、遺伝子工学など一般に知られていなかったにもかかわらず大ニュースになり、日本ではこれをきっかけに「クローン人間」の可能性にも言及する動きなども出始めて生命倫理をめぐるような議論が活発になりはじめたように記憶しています。
結局、目的であった食用への採用については消費者の抵抗が大きくクローン牛研究は打ち切られたそうですが、日本の遺伝子工学や畜産業の研究に大きく貢献してくれた「かが」には感謝しつつ、ご冥福をお祈りいたします。
さて、本日は佐藤将大氏のSWITCH(スイッチ)についてレビューしていきます。

出典元: https://switch-project.net/lp/ascv1/
《免責事項》
当サイト内の情報については充分に注意・確認をした上で掲載しております。
ただし、商材・コンテンツ等の内容が間違いなく正確であること、最新であることについては保証しておりません。また当サイトのご利用によって発生したトラブルや不利益等については一切責任を負えないことをご了承ください。
特定商取引法に基づく表記
【販売会社】株式会社Deepmind
【所在地】東京都西五反田三丁目13番21-14
【販売URL】https://switch-project.net/lp/ascv1/
【販売価格】なし(無料オファー)
※補足情報※
代表者・責任者名、電話番号、メールアドレスの記載がありませんでした。この商材は危険である可能性があります。十分にご注意ください。
この商材のコンテンツ内容
今回のSWITCH(スイッチ)の商材内容は、ブックメーカー投資で稼ぐためのアプリが提供される無料オファーのようです。LP内には次のようなキャッチコピーが見られます。
・毎日3万円をもたらすAIアプリ
・通知が来たら2タップするだけ
・未来予知投資をするアプリ
ブックメーカー系の案件は過去に当サイトでも何件かレビューしてきましたが、まともな内容のものがありませんでした。今回のオファーはどうなのでしょうか?
※これまでのブックメーカーを含むギャンブル系の案件についてのレビューは次のリンク先でご覧いただけます。

特商法の表記に問題あり
SWITCH(スイッチ)の特商法の表記には代表者名・責任者名、電話番号やメールアドレスなどの連絡先が記載されていません。これは企業として駄目なことです。
ブックメーカー投資という実際に資金が必要で費用が発生するオファーを出している以上、法律に従って特商法に基づく表記については間違いなく記載をしなければなりません。しかしこの 株式会社Deepmind は電話番号すら明記していないのです。
これは法律違反ですし、今回のオファーで得られた情報を元に参加者・登録者がブックメーカービジネスをやってみた結果大きなトラブルなどに巻き込まれた場合、きちんと対応する気がないと言っているようなものです。
最悪の場合、運営者側が悪意を持って詐欺のような行為を働いたとしてもそのまま逃げられる可能性があります。
稼げる根拠がない
このSWITCH(スイッチ)アプリはブックメーカーという賭け事において「未来予測ができる」と豪語していますが、これはおそらく誇大広告です。
そもそも現時点で世界最高レベルのAI技術を用いたとしても、サッカーなどの勝敗を確実に予測することは不可能です。
百歩譲ってSWITCH(スイッチ)アプリが本当に高い確率で賭け事の結果を予測できるとしたら、なぜパフォーマンスの指標となるような運用成績などが販売ページで公開されていないのでしょうか?
単純に考えて稼ぐことができないから、そういったデータや資料などが出せないのでしょう。
今回のオファーは、稼げる根拠も実績もないブックメーカーアプリを誇大広告して興味を惹こうとしているのです。
高い確率で有料バックエンドへ展開
派手なキャッチコピー等による誇大広告によって、オファーへの参加者・登録者に対して興味を持たせておき、最終的にはSWITCH(スイッチ)アプリは何らかの形で有料で提供されるものと思われます。
(アプリ利用料が発生したり、アプリの利用が無料でも出金するのに高額の費用が発生したりと色んなケースが想定されます)
その根拠は無料オファーの仕組みを少し考えてみるとわかります。
今回の無料オファーも提供者にとってはお金儲けのためのビジネスであり莫大な費用をかけて、販売ページを作成したり、いろんな方面へオファーをかけたりしています。
このまま本当に無料でSWITCH(スイッチ)アプリを提供してしまっては慈善事業になってしまいます。
なので必ずどこかで提供者側が収益を上げるためのキャッシュポイントが設けられており、それがSWITCH(スイッチ)アプリの有償提供だと予測されるのです。
販売会社が怪しい
今回の販売会社の 株式会社Deepmind はこの数年で3度も社名変更をしています。
一般的に会社名の変更を繰り返す企業というのは不祥事を起していたり、詐欺まがいのビジネスを行っていたりして、過去に後ろめたいことを行っていてそれを隠蔽しようとしているケースが多いのです。
今回の 株式会社Deepmind がそういった類の企業であるとは言えませんが、あまりに不自然に会社名を変更しすぎています。警戒したほうが良いことは間違いありません。
佐藤将大はどんな人物?

出典元: https://switch-project.net/lp/ascv1/
LP内で確認できる佐藤将大氏の経歴や実績は次のとおりです。
・もともとプロサッカー選手を目指していたが断念
・海外の大学を卒業後に大手外資系投資銀行へ就職
・入社後3年でマネージングディレクターというポジションへ登り詰める
・独立後は富裕層をターゲットに投資顧問業務などを行い年商1億円を達成
素晴らしい実績ですが彼についてネットで調査してもこれらの実績・経歴の裏付けとなるような情報は確認できませんでした。
もしこれらの実績・経歴が事実だとすると、これほどの個人投資家についてネット上に何の情報がないというのは不自然です。
おそらくかなり経歴を盛っているか詐称している、あるいは佐藤将大氏自体が架空の人物なのでしょう。(写真の人物は役者さんかエキストラかと思われます)
ネット掲示板の反応
~現在調査中~
まとめ
結論は残念ながらおすすめできない商材です。
理由は次のとおりです。
・稼げる根拠がない
・高い確率で有料バックエンドへ展開
・販売会社が怪しい
特商法の表記に代表者・責任者の名前がありません、それどころか電話番号・メールアドレスのような連絡先さえ載っていません。これは詐欺などの下準備のためあえて掲載していないという可能性もあります。
まず賭け事の未来を予測できるAIアプリなどこの世には存在しません。LP内のキャッチコピーは誇大広告である思われます。その証拠にSWITCH(スイッチ)アプリの運用成績などは公開されていません。
現時点では無料とされているSWITCH(スイッチ)アプリですが、後になって何らかの形で有償となることが予測されます。(無料オファーには必ず提供者側にとってのキャッシュポイントがあって、そこで収益を回収しにくるはずなのです)
販売会社の 株式会社Deepmind はこの数年で3度も社名変更をしています。
これは過去に詐欺まがいのビジネスをしていたり、不祥事があったような企業に見られる行為です。
警戒すべき企業だと言えます。
以上の理由でおすすめできない商材と判断しました。
最後まで読んでいただいて有難うございました。
コメント