こんにちわ、andonです。
今日は昔勤めていた会社の先輩と夕飯を食べました。
その先輩はまだその会社で働いていて、一緒の課で仕事していたのが7~8年前になるので話を聴いてもあまりイメージが追いつかなくなってきました。
昔はブラック企業だったのですが、数年前に上司が替ってからはコンプラ遵守とか言われて残業ができなくなったそうです。(私がいた時はだいたい全員が300時間/月くらい働いていましたが…笑)
しかし先輩が元気そうにやっているので、結局あの会社もよい企業だったのかなと思い少し安心しました。
さて、本日は本間友希氏のwallet premium members(ウォレットプレミアムメンバーズ)についてレビューしていきます。

出典元: https://wallet001.com/walletpre_mium/
《免責事項》
当サイト内の情報については充分に注意・確認をした上で掲載しております。
ただし、商材・コンテンツ等の内容が間違いなく正確であること、最新であることについては保証しておりません。また当サイトのご利用によって発生したトラブルや不利益等については一切責任を負えないことをご了承ください。
特定商取引法に基づく表記
【販売会社】株式会社OneLink
【販売責任者】本間 友希
【所在地】東京都豊島区池袋四丁目29番11号
【電話番号】050-2018-7845
【メール】customer@wallet001.com
【販売URL】https://wallet001.com/private_bank
【販売価格】105,840円(税込) ※通常価格(?): 298,000円(税込)
この商材のコンテンツ内容
今回のwallet premium members(ウォレットプレミアムメンバーズ)の商材内容は、当サイトで以前レビューした無料オファーである『wallet project(ウォレットプロジェクト)』の有料バックエンド商材です。
※本稿をお読みになる前に先にこちらの記事をご覧いただくことを推奨いたします。

やはり想定どおり高額のバックエンド商材へとつながる流れでしたね。
こちらの無料オファー『wallet project(ウォレットプロジェクト)』は次の理由で「おすすめできない商材」でした。
・バックエンド商材や有料サービスが展開される可能性大
・稼げる根拠となる情報が無さ過ぎる
今回のLP内にも前回同様の派手なキャッチコピーが溢れていますが特に次の特典が目を惹きますね。
【特典】
・スタートダッシュパッケージ
・24時間365日専属コンシェルジュサービス
・スタートアップ特別コンサルティング
・メンバー専用LINEへご招待
・wallet 永久無料使用権利
・全額返金保障
価格は、105,840円(税込)です。
そもそも無料オファーの内容は「無料でwalletアプリを利用できる」と誤認させるような内容であっただけに、有料バックエンドへ繋げること自体に違和感を覚えます。
しかも高額バックエンドとなっているため慎重に内容を見極めなければなりません。
販売会社は商材販売の目的のみで登記されたのかも?
前回のオファーでは特商法の表記自体がなかったため危険と分析しましたが、どうやら販売会社は実在するみたいです。
しかし今年(2019年)の6月に設立されたばかりで今回のオファー及びバックエンドのためだけに登記された会社の可能性があります。
引き続き警戒が必要であることには変わりはなさそうです。
必要な情報開示が無く初心者を狙った悪質商材の可能性あり
結局有料商材となった今回もLPや動画内にこちらが事前に開示して欲しいと考えている資料がありませんでした。
まともな自動売買システムの販売者であれば、その優位性やパフォーマンスを担保する意味でも販売ページにバックテストの結果(過去の相場で自動売買システムを一定期間運用した場合どれだけ稼げるか)やフォワードテストの結果(実際の相場でリアルマネーを投入して一定期間自動売買システムを運用した結果どれだけ稼げたか)などを掲載します。
しかしwalletアプリは自動売買システムであるにもかかわらず、それら重要な資料が開示されていません。これはwalletアプリが何の優位性も無く稼げない自動売買システムであることが疑われると同時に、初心者をターゲットに高額より高額なバックエンドを展開していく準備をしているといった見方もできます。
投資を少しでも勉強して経験もある人であれば10万円以上する自動売買システムの販売ページでテストデータなどのエビデンスが公開されていないことが、如何に説得力に欠ける異常なことであるか理解できます。
ですが今回のオファーや有料サービスへの誘導で初めて投資のことに触れるような初心者からすればLPや動画内の情報が全てであり、そこに有識者(を自称する)本間友希氏が高額な収益を保証するとしつこいほどアピールしているのです。
これによって多くの初心者が騙されてしまい、このwallet premium members(ウォレットプレミアムメンバーズ)が高額にもかかわらず参加してしまうのです。
冷静になって考えてみればあり得ないことで信じがたいのですが、情報商材の世界では頻繁に起こっていることでこの流れで騙される初心者の人たちが後を絶たないのです。
それだけ 無料オファー ⇒ 高額バックエンド商材 の流れが狡猾に計算されて構築されているのです。
おそらく今回のwallet premium members(ウォレットプレミアムメンバーズ)参加者には、今後さらなる高額バックエンドの展開が予想されます。
(結果が出ない会員向けの高額セミナーやアプリの高額なグレードアップ版など)
返金が保証されない可能性あり
今回のwallet premium members(ウォレットプレミアムメンバーズ)ではLP内のでかでかと『全額返金保障』と記載されています。※本当は『全額返金保証』が正しいと思うのですが…
しかし特商法には次のように明記されています。
(抜粋)
返品不良品について
不具合や損傷のある商品は、原則として8日以内であれば同じ商品との交換を承っております。返金について
原則として、本契約成立後は、デジタルコンテンツの性質上、キャンセルその他返金の求めには応じられませんので、あらかじめご了承ください。
引用: https://wallet001.com/premium_f/law.html
ご覧のとおりLP内の返金保証については一切触れられていません。
もしwallet premium members(ウォレットプレミアムメンバーズ)参加後に収益が出せずに返金保証の権利行使を申し出ても、これでは特商法の表記を引き合いに出されて断られるリスクがあります。
最悪、購入者を騙すためのダブルスタンダードだったというオチにもなりかねません。
本間友希はどんな人物?

出典元: https://wallet001.info/mantequilla/
LPや動画で確認できる本間友希氏の経歴や実績は次のとおりです。
・タイを拠点とする世界的な投資家
・タイの国家事業プロジェクト(交通ルール改革)へ理事として参画
・ベンチャーキャピタル運営、機関投資家などの投資事業を行う(日本円にして数百億円規模)
・年金崩壊等の日本の将来を憂慮してwalletプロジェクトを発足(毎日最低3万円の実績を出させている)
すばらしい実績なのですが、彼について調査してもこれらの実績・経歴を裏付ける情報を確認することはできませんでした。
よくある無料オファーのメンターと同じように極端に実績を盛っているか、経歴詐称の可能性があります。
ネット掲示板の反応
~現在調査中~
まとめ
結論は残念ながらおすすめできない商材です。
理由は次のとおりです。
・必要な情報開示が無く初心者を狙った悪質商材の可能性あり
・返金が保証されない可能性あり
販売会社が今年(2019年)の6月に登記されたばかりで3ヶ月しか経過していません。
今回のためだけに登記された会社である可能性があります。
そもそもこの会社は無料オファーの段階では特商法の表記自体をしていなかった組織です。
警戒が必要なことは変わりないと思います。
高額な自動売買システムを販売するにもかかわらずテストデータ等を公開していません。
これは最初から知識の少ない初心者を狙って誇大広告で高額商材を購入させようとしているように見えます。
LP内では大きく全額返金保証を謳っているくせに特商法の表記ではそれを否定しています。
卑怯なダブルスタンダードであるかもしれません。
以上の理由でおすすめできない商材と判断しました。
最後まで読んでいただいて有難うございました。
コメント