こんにちわ、andonです。
コンビニ最大手セブンイレブンのスマートフォン決済「7pay」が不正アクセスを受けるという事件が発生しています。警視庁は4日、他人名義の7payで不正に決済しようとしたとして、中国籍の男2人を詐欺未遂の疑いで逮捕したと発表しました。
政府の肝いりで展開されている各社のキャッシュレス決済ですが、個人的にはその展開の速さゆえにトラブルが起きるのでは? と考えていましたが、想像を超えたレベルで事件が起きたのには驚きです。
犯人たちがどのように被害者の情報を取得したのかなど捜査の進展を見守りたいと思います。
さて、本日はコウスケ氏のプロフェッショナル・トリガーFXについてレビューしていきます。
《免責事項》
当サイト内の情報については充分に注意・確認をした上で掲載しております。
ただし、商材・コンテンツ等の内容が間違いなく正確であること、最新であることについては保証しておりません。また当サイトのご利用によって発生したトラブルや不利益等については一切責任を負えないことをご了承ください。
特定商取引法に基づく表記
【販売会社】グローバルロイズ株式会社
【販売責任者】松山 裕典
【所在地】東京都新宿区西新宿6-16-6 新宿タツミビル801
【電話番号】03-6279-4799
【メール】info@protri-fx.com
【販売URL】http://protri-fx.com/index.html
【販売価格】29,800円(税抜き)
この商材のコンテンツ内容
今回のプロフェッショナル・トリガーFXの商材内容は、以下のコンテンツがパッケージされたFX投資のサインツールとなります。
・インジケーター本体
・インジケーター解説動画&PDF
・ユーザーマニュアル(動画&PDF)
<その他特典>
・「トレンドバー」インジケーター類
・実践生トレード解説(全6本)
・180日間遠隔ダイレクトサポート及びメールサポート等
トレード手法としては、テクニカル分析によりトレンドの反転するタイミングを探し出し、そこを狙ってトレードするといった逆張りスタイルのようです。販売価格は、29,800円(税抜き)です。
レビューサイトでの評判
ロジックに頼りきりではいけない
ロジックも明かされていないサインツール、本当に信じて大丈夫だと思いますか?
利益確定の根拠も分からないし、損切りのルールも明確ではありません。
レンジ相場が多くためチャンスが少ないばかりでなく、ツールに頼りきりになることは危険ですね。
引用: https://update-life.com/pro-tri-fx#FX
いくら優秀なサインツールとはいっても、ロジックを理解せずに結果だけ見て一喜一憂するのはギャンブルと同じで投資ではありません。
どうしてここでサインが出ているかといったことなどを理解してトレードすべきと思います。
結局は裁量によるところが大きい
初心者モードは裁量がいらないようなことも書いてありますが、これはちょっと違いますね。
インジケーターのサインが出現しても、そこから裁量を入れて判断していくことになります。
目玉であるはずの決済サインも、当てにしていると損する結果になりかねないので注意が必要です。
結局どんな商材にも言えることですが、学習と経験はやはり大切です。
引用: https://firericwilliamson.com/pro-tri/
FXだけでなく株式やオプション取引など、相場に関連する投資全般に言えるのですが、最終的には裁量取引が一番収益を上げることができます。
逆にサインツールや自動売買システムに頼りきりだと、相場勘も身に付かず、トレーダーとして成長することはできません。
相場状況によってはトレードできない?
明らかにレンジの状態ではサインは全く出ませんがしっかりと大きなトレンドが発生しているときは勝率も良くなると思います。
チャートに関してはインパクトはありますが少し見づらい感じがします。
サインツールや自動売買システムの弱点でもありますが、やはりトレンドが発生していない状況ではなかなかサインが出ず取引できないようです。
コウスケはどんな人物?
LPに記載のコウスケ氏の経歴は次のとおりです。
・人気ビジュアル系バンドのメンバー
・経済的な理由によりFXに取組みはじめて失敗しながら学習を繰り返す
・稼げるインジケーターの開発に成功
・日本認定テクニカルアナリスト
・世界トレードコンテスト「ロビンスカップ」にて日本第3位
・大手証券会社とのタイアップやコラボ企画のオファー多数
素晴らしい経歴と実績です。
ただし、彼が開発したサインツールがそのまま彼のトレードを100%再現できるものではないことについては、注意しなければなりません。
ネット掲示板の反応
(抜粋)
匿名 様|2018年8月 2日 09:12
裁量ツールとしては有能だと思います。
ただし、公式HPにあるような大袈裟な売り文句はどうかなぁと思います。
サイン通りの売買では勝てません。
なぜそのサインがでたのかを理解してからエントリーする、またはしないを
自分自身で判断しないと勝てません。
彼のツールはこの商品より前から使用していました。
このツールはそのツールたちの良いところを詰め合わせた感じだと思いました。
ちなみに当方が運用しているEA数種類のうち
彼の販売しているEA(Japanese RED)のみマイナス運用です。
つまり、自分自身の裁量がないと資産は増えないということです。
このツールは(というより彼のツール全体的に)
色々なインジケーターを矢印や色や音などで初心者にわかりやすくしたもの
という感じだと思います。匿名 様|2018年8月22日 14:03
裁量加えて6割か
微妙な数字匿名 様|2019年7月 8日 00:35
EAもシグナルも何故、そのツールに優位性があるのかわかりもしないで使ったところでいつか、とんでもな損失出して撤退になる。いかに勝てるかじゃなくいかにリスクを限定化して勝てるかが重要。
引用: http://www.info-bonbon.com/investment/pr0ftrku.html
やはり、このサインツールのみで収益を上げることは難しいのでしょうね。安定して勝つためには、どうしても裁量が必要になりそうです。
まとめ
結論は、少し微妙な商材です。
理由は次のとおりです。
・初心者のままでは勝てない。
・サインツールのロジックの詳細が明かされていない。
※理由について詳しく知りたい方は、どうぞ以下の続きもお読みくださいませ。↓
相場状況によってはトレードできない期間がある
今回のプロフェッショナル・トリガーFXに限った話ではないので、厳密に言うとこの商材についての意見ではないかもしれませんが、トレード手法がトレンドの反転を狙う逆張りということから、トレンドが発生していないような相場が数日間続くとトレードする機会が激減してしまいます。
これについては、監視する通貨ペアを増やせばある程度の対策はできるとは思うのですが、サインツールの普遍的で共通した特徴としてこれは覚えておいていただきたいと思うのです。
どんなに優秀なサインツールや自動売買システムでもプログラムに従ったトレード以上のことができない前提があるため、多岐にわたる相場環境全てで取引機会を発生させて高勝率を上げることは困難なのです。
初心者のままでは勝てない
この商材の実践者のブログやレビューブログを拝見して気付いたのが、サインツール自体は優秀だが裁量判断のスキルを磨かないと安定して勝てないといった意見が多かったということです。
考えてみれば、これはごく自然なことです。今回のプロフェッショナル・トリガーFXは、コウスケ氏がご自身のトレードを可能な限り再現できることを目指して開発したサインツールです。
しかしツールである以上、コウスケ氏の相場勘や経験を元にしたイレギュラーな判断力についてはプログラムに落とし込むことはできません。だから必然的に、裁量が不要なレベルまでしかコウスケ氏のトレードを再現できていないはずです。
具体的に言い換えると、『アップトレンドが発生していたが価格が直前の安値を下抜けたので、次にその安値を下方向へブレイクするところでエントリー』といった機械的な判断はサインツールでもできるのですが、『ここをブレイクすることでトレンドが反転するのでルール上はエントリーだが、ここ数日何度かだましでやられているので、今回はトレードせずに見送ろう』といったイレギュラーな戦術を効果的に選択するような裁量取引については、ツールでは不可能なのです。
サインツールや自動売買システムにこのような弱点がある以上、やはりサインツールを使いつつも、そのロジックを理解したうえで、ケースバイケースで判断して取引ができるといった裁量取引のスキルも磨かなくては安定して勝ち続けることはできないのです。
サインツールのロジックの詳細が明かされていない
結局のところ裁量判断する力を身に付けなければならいないので、まずは提供されるサインツールのロジックをしっかりと理解しなければなりません。
しかし、この商材ではサインツールのロジックについて詳細な解説がされていないそうなのです。
最終的に裁量判断を身に付けるには、まずは自身が採用する取引ルール(ここでいうとサインツールの仕組み)をしっかり理解して、エントリーの根拠や利益確定、損切りの幅などを論理的に決めていかなければなりません。
しかし、このサインツールのロジックが明かされないということは、自分が何を根拠に取引しているかがわからないという状況です。
これでは裁量取引をしようにも、元になる判断基準でさえ理解していない訳ですから、そもそも裁量判断自体ができません。
なので、もし今回のプロフェッショナル・トリガーFXを購入しようと考えている人は、可能であればサインツールのロジックを教えてもらえるのかについて、事前に開発者へ確認を取っておくことをお奨めします。
ただし、あくまで開発者はコウスケ氏なので彼がロジックを開示できないとするのであれば、教えてもらうことはできないでしょう。(その場合は、次の候補の商材を検討しましょう)
以上の理由で少し微妙な商材と判断しました。
最後まで読んでいただいて有難うございました。
コメント